2010年01月28日

よき友、よき酒、よき?

よき友、よき酒、よき?


 悠々と元旦の休みを利用して書いた年賀状も、忙しい年末に時間をやりくりして書いた年賀状も、相手に届くのはいつのことやら分からない。ひょっとすると、あとの鳥がさきになるかも知れない、と
思うとまことに愉快であった。ただしもらいっ放しで、返礼もしていない方もかなり多いので、その方々にここで深くお詫びさせていただく。

 「よき友、よき酒、よき?あって人生は楽し」 と書いてくれた年賀状が印象に残る。わざわざ、よき友と書いてくれているのだから、私もそのよき友の一人であるのであろう、とのウヌボレも出てくる。

 よき酒はくれた人が酒造家であってみれば、当然わが社の酒を指したものと思っていい。
しかし、単に酒のうまさを誉めるのではなく、よき酒によって会社の業績が順調に運び、まずは芽出度く新年を迎え得たよろこびをふくめていよう。

 さて、よき?が分からない。勝手に?あれこれ当てはめてみるがそれがまた結構楽しいことに気がついた。

 ついでに自分の場合も考えてみる。
よき友-あれこれ指を折ってみる。案外少ない。親しさとか尊敬、信頼、愛情などが、どれだけ大きく、また深くとも、友という感情まで包摂するには不足している。友というものの中には、もう一つ大きな何かがある。しかし、その何かを的確に示すことは私には出来ない。

「友あり遠方より来る。また楽しからずや」(論語)
一つの話題を捉えて互いに意見をたたかわせるような間柄も友として一つの条件のように思える。
「己れにしかざる者を友とすることなかれ」(論語)
会えば必ず何かを教えられる、これも友の条件に数えて良いであろう。そうしたことがなければ、会っても楽しさが生まれないのではないか。会えば何かを教えられ、しかも非常に楽しくなれるような相手こそ友と呼ぶべきかも知れない。

 よき酒、は私にはあまり縁がない。アルコ-ルに弱いからである。したがって、よほど条件がそろわないと飲まない。
よき場所、よき相手、よき時間が、まず私の酒を飲む最少限の条件だが、これが三つとも揃うことは滅多にない。晩酌は場所と時間に文句はないが、相手が不足、外で飲む時は相手と場所がよくとも時間に縛られるのが嫌である。

さて良き? 私は食い意地がはっているので、まずうまい物を置くことになった。デパ-トでよくうまいもの大会があるが、言うほどうまくない。先日、生まれて初めて 戎神社に招待されて、福めしなるものをご馳走してもらった。料理には箸をつけず、みそ汁と沢庵漬けで一膳とお茶漬け一杯、それがこの上なくうまかった。
 よき?は案外見落としている身近な所にあるのかも知れぬ。それも少なからず。
  


Posted by 鷲津商店街 at 18:25コラム

2010年01月14日

本当に就職難?

 本当に就職難?

休日久しぶりに、近くの喫茶店でコ-ヒ-を飲みながら週間の漫画を見ていたら興味を引く内容があった。

1955年  56.5%
1970年  35.1%
2008年  13.5%    自営業者の割合

1985年  460校
2009年  773校     大学の数

1990年  324,164人
2008年  388,227人   4年生大学卒業で正社員就職数
  *就職氷河期の方が採用者が多い。景気による変動ではないのでは。

       大学卒業者数    就職者数     就職率
1990年    400,103人     324,164人    81%
2005年    551,016人     329,125人    59.7%

この数字を見て、大学生の増加が就職難の原因とみるほうが現実的だ。
日本のみんなが、会社に守ってもらえるサラリ-マンになる事を欲した。
就職39万人のところ大学卒55万人では、需要・供給のバランスが崩れる。
マスコミは、不況で企業が採用枠を減らしているから氷河期という→企業側だけをみて学生側の事情を見ないのは大間違い。
世間もマスコミと一緒になって企業が雇用安定の為に努力すべきと批判する。不況だから氷河期だっての騒ぎはデ-タを無視した茶番劇にすぎない気がする。
大学卒→サラリ-マンの道しかめざさないことは×。
 道なんていくらでもある。なぜに自営業者になることも選択肢にいれないのか。

「結論」  会社に守ってもらうことからの脱却
        自分の能力を信じ、創業の道を探れば新たな発見が  
        必ず見えてくる。
          目指せ自営業者(オ-ナ-)!!               アラカンの独り言  


Posted by 鷲津商店街 at 12:00コラム

2010年01月01日

新年のご挨拶 2010

2010年の新春のご挨拶を申し上げます。
平素は、湖西市鷲津商店街(協)に格別のご愛顧を賜りまして、まことに有難く、年の初めに改めて厚く御礼申し上げます。
今年もいっそうに、厳しい春を迎えましたが、私ども組合員各店一同は、心も新たに、それぞれのつとめに励む所存です。

 組合の諸先輩は昭和45年(1970年) 国の高度化資金を導入し 横須賀通りに歩道つきア-ケ-ドを全国に先駆けて建設しました。
関係諸団体の視察訪問を受け、湖西市鷲津商店街協同組合の心意気を自信をもって全国に発信した時代でした。
その後、街の基盤整備のために、当局に区画整理事業の導入を積極的に働きかけ平成元年に事業採択をしていただきました。

 平成4年度 湖西地区商店街活性化実施計画の策定にともない、中心市街地としての街づくりを地域のみなさんとともに進めるため
「鷲津駅前地区街づくり協議会」(街協)発足の中心組織として活動をおこしました。
 平成6年 組合の「商店街構成・環境整備調査」事業をおこない、(街協)の活動の成果が行政にも認められ
 平成7年に官民一体となった「鷲津駅前街づくり推進協議会」の発足にこぎ着けました。(街協)は使命を終え解散しました。

 平成12年度 湖西市鷲津商店街協同組合、鷲津駅西商店街、鷲津駅前商店街、鷲津駅前地区商店街連合会、鷲津駅前街づくり推進協議会の5団体で前年度湖西市商工会地域小売商業振興推進事業の提案した、鷲津駅前地区の商店街組織の一本化に取り組むことを検討実施しました。

 平成14年3月に一本化が実現し、新生湖西市鷲津商店街協同組合が生まれました。4月のひまわり広場でのオ-プンセレモニ-では多くの市民、行政関係者、議会の皆さんに、鷲津商店街の再生を誓いました。
 
 平成16年度からは「滴塾」と銘打った夜会塾を興し、後継者育成、商店主の勉強会を開催し今日まで行ってきました。その間、商店街マップの作成、組合HPの立ち上げなど、組合員の意識改革をおこないました。そこで、インプットだけでは物足らなくなりアウトプットをおこなおうとの考えが芽生えました。

 平成19年度 市役所・湖西花火を出そう会、ステ-ジ21、湖西逸品会、国際交流協会、JR東海等の皆さんと、永らく中断していた「三遠中央市場」の復活をしました。
 平成20年度 組合から発信するブランド造りを興そうとの考えから、その第1弾として県下NO1の生産量を誇る「とこ豚ポ-ク」を題材にカレ-を発売しました。第2弾として、ハム・ソ-セ-ジを創出し、今後第3弾、第4弾の商品化を展開していく予定です。
 最大のネライは、このブランドをお客様とのコミュニケ-ションツ-ルとして利用することで「自店の復権」を果たすことです。順調にお客様との会話が進み楽しいなかにも組合員の商売に繋がれば最高です。

 平成22年3月23日は、新居町との合併もされ「新生湖西市」が誕生します。新たなる街の出発(たびだち)に私ども組合員も商人(あきんど)としての使命を実現できるように、徐々に、しかし思い切った改革を進めていきます。
 小規模ながらも、仕事と人と地域を生かすための「態勢」(機能の流れのチ-ム・ワ-ク)と「体制」(仕事の区分と人の配置),つまり、ヨコの協力活動態勢とタテの組織責任体制とを整えて、お役に立つ「地域組合」として着実な歩みを進めたく存じます。

 「伝統は革新によって守られる。」従って「伝統とは変革の積み重ねである。」 最近、承った教訓です。

本年も、湖西市鷲津商店街協同組合を変わらずお引き立て賜りますようお願い申し上げ、年頭の挨拶とさせていただきます。

      平成22年元旦  

                                                             湖西市鷲津商店街協同組合  理事長 土屋 政己
                                                             

  


Posted by 鷲津商店街 at 01:01理事長 挨拶