2009年04月28日

生き残る条件を整える。

ある大学の実験によると、1メ-トル四方の空地を草1本見当たらない状態にして(8月)1ケ月後に生えてきた雑草の数を調べたら、17,776本あった。この土地に含まれている植物の種子は数十万から百数十万粒にもなる、と推定されるが、その中から僅か二万本足らずしか芽が出なかったことになる。しかも芽生えた草も、成長し花を咲かせ実をつけたのは76本に過ぎなかった。種子に比較すれば1万粒に1粒の発芽であり、発芽した中の千本のうち5本しか成長しなかった事になる。
 自然界がこれだけの激しい生存競争を続けていることは、驚くほかないが、生き残るということのむずかしさをつくづく考えさせられよう。
このことを思えば、企業集団の中で生き残ることは、はるかにやさしい。しかし、これとても生き得る条件が整わねば、植物と同じである。
ただ、植物の場合は生きる条件が、すべて与えられたものであるのに対し、企業の場合は、その条件を自分から創り出すことが出来る点が、植物とは異なる。それでも、自分でその条件を創り出そうとしないで、他動的に与えられるもの、と考える人は少なくない。
 小売業界には特にこれが多い。もっとも、これもどうやら限界に来たようであるが。
今時分美しい花を咲かせる草に鷺草がある。これは一人立ちできないので、周りの草に助けられて細長い花軸を立たせている。
共存共栄とは、同じ企業集団内に限って当てはめられがちであるが、異業種間で図るべき行動規則をも含めねばならないようにも考えられる。
 時あたかも国の施策で、農・工・商連携による新事業創生の支援策が出てきている。簡単には興せない事業アイテムであるが
同じ地域に生活し、仕事、地域活動をしている同士、今こそ従来からもちあわせるヒュ-マンネットワ-クを起動する時期かも。 


同じカテゴリー(コラム)の記事
苦情処理
苦情処理(2010-06-16 07:46)

「元気度チェック」
「元気度チェック」(2010-05-10 07:00)

元気度チェック!
元気度チェック!(2010-05-07 20:07)

無題
無題(2010-05-05 18:29)


Posted by 鷲津商店街 at 20:00 │コラム

削除
生き残る条件を整える。