2008年06月14日
ふるさと 6月
美しい梅酒の蔭で
梅酒の季節になった。毎日毎日氷砂糖が溶けて、瓶を動かすと、とろりとしたたまりが揺れて青梅が浮き上がる。この氷砂糖の溶けていくのを見るのが楽しい。
果実酒の種類は多いが、やはり作る楽しみの最も大きいのは、梅酒である。苺は美しいが、色がしみ出してしまったあとの苺はみにくく、味も平板である。梅酒は作る楽しみだけでなく味、香り、梅の実と梅酒との調和など、すべての点で果実酒の王者であり、この格調の高さに比肩するものはない。
私の家では梅酒とクコ酒を作る。
クコ酒は薬用にする。氷砂糖抜きで35度焼酎に漬け込んでおいて、必要なとき必要な分を別の瓶に移し甘味をつけて飲みやすくする。時には水を加えて薄めたりもする。これは神経痛にまことによく効く。
神経痛は、出てきそうだなというのが分かる。肩が重くなり、動かすとちょっと痛む、これは明らかにその前兆である。
こんな時に朝夕小さなグラスに一杯飲む。十日も続けると神経痛はあきらめて去る。
口の悪いのが、別にクコ酒じゃなくとも、アルコ-ルならよいのであろう、などと言うが、私はクコ酒が効くのだと信じている。
粋虎
Posted by 鷲津商店街 at 08:00
│コラム ふるさと